サイトURLを変更しました&備忘録2
今日は、ずーーーーーっと気になっていたサイトのURLをやっとこ変更しました。
以前 https://miekoarima.blog/miekoarima/
現在 https://miekoarima.blog
前に一度、安易にWordPress側だけで『WordPressアドレス』の方を変更してしまい、二度とお目にかかれない状態にしたことがあったので不安でしたが、今回は検索しまくってちゃんと理解してからやったので大成功^^
ってことで、こちらも備忘録として残しておきますw
備忘録2 サブディレクトリを非表示に変更する方法
※そもそも、サブディレクトリとは、ドメインの後ろの『(ドメイン)/〇〇〇/』の部分です。
WordPressの管理画面からサブディレクトリを削除する

① WordPressの管理画面⇒設定
② 一般をクリック
③『サイトアドレス(URL)』のサブディレクトリのみを削除する。
※この画像は変更後のキャプチャなんですが、以前はここも【https://miekoarima.blog/miekoarima/】とサブディレクトリがついたままでした。
④変更したら保存する。
【WordPress アドレス(URL)】とは、WordPressのインストール先のURLのこと。
※ここを変更してしまうと表示されなくなる恐れがあるため注意。
「index.php」と「.htaccess」を変更
①FTPソフトを開き、「index.php」と「.htaccess」を自分のPCにダウンロード。
②「index.php」をテキストエディタで開き、下記の部分を編集する。
※「.htaccess」ファイルは特に変更する必要はない。

require('/wp-blog-header.php');
↓
require('/miekoarima/wp-blog-header.php');
※今まで表示されていたサブディレクトリを入力する。
③入力したら、保存して閉じる。
④この2つのファイルをルートディレクトリ(今回の場合は、https://miekoarima.blog/で表示される階層)へアップロードする。
※管理画面の設定変更によって、ルートディレクトリ上に自動的に「.htaccess」ファイルが作成される場合があるので、その際はダウンロードした「.htaccess」は使用せず、自動でできた方を使用する。(私の場合も自動で作成されていました。)
以上で完了!
あとは、各ページが見れるか確認して終了です。
ビクビクしながらFFFTPを使用して変更しましたが、案外簡単に完了できました。
他のページも一部は変更が必要でしたが、他は問題なく済みました。
やっとサイトURLがスッキリして満足です^^